ハロウィンスコーン
下準備
-
①~⑤とホットケーキミックスを前日のうちに用意し、全て冷蔵庫でよく冷やしておくこと。
作り方
-
かぼちゃを2~3㎝くらいのコロコロに切り、耐熱皿に入れラップをして5分程度レンジで加熱する。そのままフォークで潰す。
-
今回は水分が多いペチャペチャなカボチャだったので、鍋に移して弱めの中火にかけ、混ぜながら加熱。水分を飛ばした。写真は加熱前。
-
加熱後。お味噌より若干固いくらいが目安。
-
清潔なボウルに移して平らに均しピッタリとラップを貼り付け、ボウルの底を氷水につけて急冷。冷えたら冷蔵庫へ。
-
バターは1.5㎝程度の角切り、ナッツは7~8㎜くらいに刻む。チョコチップとホットケーキミックスも用意し、すべて冷蔵庫でよく冷やしておく。
-
生地を作る前にオーブンを200℃に予熱。 冷えたホットケーキミックスにバターを入れ、指ですりつぶすようにして粉をまとわせていく。バターの大きい塊をどんどん擦って粉をつけていくイメージで。
-
粉チーズのようになったらOK!一度ストップ。
-
用意しておいたかぼちゃの中から130g量り入れ、ナッツ、チョコチップも加えてドレッジでザクザクと切り刻むように混ぜていく。ドレッジがなければヘラでも良い。
-
そぼろ状になる。
-
かぼちゃの水分量によりまとまりが悪ければ牛乳を大さじ1程度~様子を見ながら足して、べたつかない程度にまとまるくらいに水分を足す。
-
台に打ち粉(薄力粉・分量外)を振って生地を出し、手でギュッと押しまとめてから厚さ2㎝くらいに伸ばす。麺棒でも手でも良い。
-
包丁でお好みの大きさに切り分ける。
-
天板にオーブンシートを敷き、⑫を並べて上面に牛乳を指で塗る。 ※マシュマロおばけを付ける際、熱々のうちに作業を終わらせなければならないため、全部にマシュマロを付けたいなら2~3回に分けて焼成すると良い。
-
予熱完了したオーブンの温度を180℃に直して15分程度、上面に焼き色がつくくらいまで焼く。
-
熱いうちにマシュマロを押し付け、余熱で溶かしてくっつける。
-
今回は半分マシュマロなしにしました。
-
チョコペンをお湯で溶かし、顔を描く。コルネに入れるとより細く描けるが、そのままで気軽に楽しんでも!
-
お好みのドライエディブルフラワーをくっつけ(チョコペンを接着剤代わりにして)完成!メッセージを書き込んでも可愛いです。
材料(小ぶりで12個目安)
かぼちゃ | 250g |
ホットケーキミックス | 200g |
バター | 50g |
クルミまたはアーモンド | 20g |
チョコチップ | 30g |
牛乳 | 大さじ1.5 + 焼成前の艶出し用に小さじ1 |
マシュマロ | おばけ1体につき1個 |
チョコペン | |
お好みのドライエディブルフラワー |
ポイント
ホットケーキミックスを使って手軽に作るスコーン、ハロウィン仕様です!
材料は手間でも前日のうちにすべて冷蔵庫に入れ、冷やしておくのがコツ。かぼちゃの水分量もポイントになるので気をつけてみてください。